今日のカセリーヌ
2024年05月27日
今日のカセリーヌ
【中3学年】修学旅行
ごきげんよう。中3学年です。
私たちは、 5月17日から20日の日程で修学旅行へ行ってきました。
1日目は、東京駅から名古屋駅まで新幹線で行き、 特急電車に乗り換えて、伊勢神宮の外宮へ向かいました。 とても神聖な場所への参拝に、 バスガイドさんからお話を伺いながら、ゆっくり見学しました。 その後、鳥羽水族館へ行き、アシカショーやジュゴン、 ラッコをみて癒されました。




2日目は伊勢神宮の内宮を見学してから、法隆寺へ行き、 その後慈光院で抹茶体験をさせてもらいました。 とても気さくに接してくださる住職さんと楽しいひと時を過ごすこ とができました。


3日目は朝からあいにくの雨でしたが、奈良公園へ行き、 多くの鹿に出会えました。 ここではクラスごとにガイドさんについてもらい、南大門、 東大寺、法華堂、二月堂を見学しました。その後、薬師寺、 平等院の見学の後、京都市内のホテルに到着しました。


4日目はお天気が回復し、 朝からタクシーでの班別自主研修でした。 行きたい場所を事前に班ごとに調べて、 世界遺産を1か所以上入れて研修を行いました。
あっという間の4日間でしたが、旅行委員がたてた目標『 みんなで仲良くルールを守り、思い出に残る修学旅行にしよう』 はしっかり達成することができました。


いよいよ中3学年最初の定期テスト(中間テスト) が迫ってきました。
気持ちを切り替えてしっかりと取り組んでもらいたいです。
以下、生徒たちの感想です。
・事前学習で『うみやまあひだ』というDVDをみました。 その中で、伊勢神宮のことを『体で感じる世界』 だといっていた意味が、実際に訪問して分かりました。 今まではお寺や神社に行っても、 手を合わせてお参りして帰る場所、 ぐらいにしか思っていなかったけど、この修学旅行で、 鳥居をくぐるときに一礼をすること、 柄杓を使って手を洗う手水の作法には身も心も清める意味があるこ と、手を合わせた時にまず感謝を伝えることを学びました。
・今回の修学旅行を通して、 自分の見えない所で色々な人が支えてくれているから歴史的建造物 をきれいな状態で見学できたり、 おいしいご飯が食べられたりするのだと改めて感じることができま した。身近な人への感謝をいつも忘れずに、 感謝の気持ちをしっかりと伝えられる人になりたいと思いました。