進路指導
GUIDANCE COUNSELING
進路指導プログラム
少人数制だからこそできる、
「顔が見える進路指導」で
生徒一人ひとりをサポートします。
■ 6年間の流れ
中 学
3年間を通して
自分を発見していきます
自分を発見していきます
●自己診断調査
●進路ガイダンス
●先輩たちによるキャリア講演会
●ポスタビ・Job Tavi
●マナー講習
●企業訪問
高 1
自分を知り、将来について
考えていきます
考えていきます
●進路適性検査
●進路ガイダンス
●学部・学科ガイダンス
●大学・短大・専門学校模擬授業
●大学見学会
●合格体験談を聞く会
●外部講師による受験講座(英語)
高 2
自分の「行きたい進路先」を
考えていきます
考えていきます
●進路適性検査
●進路ガイダンス
●大学・短大・専門学校模擬授業
●大学・短大・専門学校進学相談会
●大学見学会
●合格体験談を聞く会
●卒業生との懇談会
●外部講師による志望理由書・小論文対策講座
●外部講師による受験講座(英語)
高 3
「行きたい進路先」の
実現を目指します
実現を目指します
●進路ガイダンス
●大学・短大・専門学校進学相談会
●面接指導
●外部講師による面接マナー講座
●大学入学共通テストガイダンス
●進路決定者ガイダンス
●外部講師による受験講座
(英語・小論文)
Point 1 / 小論文対策
多くの入試形態で客観的な思考力をつけることや自分の考えを言葉にして述べることが求められているため、高校の3年間を通して小論文の書き方を指導します。
Point 2/ 検定試験対策
英検、漢検、数検は、校内での受検が可能です。長期休み中を利用した講習の開講もあります。特に、英検の二次試験対策としてネイティブの先生との練習は好評です。
Point 3/ 面接指導
外部講師による「面接マナー講座」や「模擬面接指導」を受講します。教師が個別に面接対策を実施し、本人が納得するまで丁寧に指導していきます。
Point 4/ 東京家政学院大学への特別推薦制度
学科ごとに成績の基準があります。選考は出願書類と面接による総合判定です。併設大学への進路を保証した上で、他大学も受験することが可能です。
ちょっと質問コーナー

キャリアサポートセンター

Teacher’s Voice

「行ける」ではなく「行きたい」進路先を探しましょう。
進路指導教員・英語科 金 正姫先生
入学後のミスマッチを避けるには、「行ける」ではなく「行きたい」進路先を探すことが大事です。総合型・ 学校推薦型選抜に加え、現在は一般選抜でも、「大学で何を学びたいか」「学んだことを社会でどう活か すか」を自分の言葉で伝える力が求められるようになりました。高校生の時点で自己分析を深めるのは苦 しみもありますが、それを乗り越えることで魅力的な人間に成長できるはずです。「顔が見える進路指 導」で一人ひとりに寄り添います。進路指導教員・英語科 金 正姫先生
Student’s Voice

先生方との面接練習で自信を持つことができました
Iさん( 2025年3月卒業)
高校生活での学びや経験を通して看護師になろうと決めました。看護師に関する情報を教えてもらったり、先生から看護学科がある大学を紹介してもらったので早めに進路を決めることができました。入試直前には、自分が納得するまで先生方に何度も面接練習をしていただき、自信を持って入試に挑み合格することができました。Iさん( 2025年3月卒業)