東京家政学院中学校・高等学校|デジタルパンフレット
23/28

●食品ロス対策: フードバンクの活動に貢献したい!●理想のまちづくり: 首都直下型地震に対する理想のまちとは?●にんじんを使ったおかし: 野菜嫌いの人にも食べてほしい!●ストローは環境を守れるのか: 紙ストロー以外にも方法はある?■全校プレゼン大会(GPA)全学年が参加して1年間の探究活動の成果を報告します。校内投票、外部機関の審査を経て、優れたプレゼンテーションにはGlobal Presentation Award(GPA)が贈られます。基本的な発表スキルを体験的に身につけながら、視野を広げ、答えのない問いに向き合う機会を全校生徒で共有します。他学年の活動に中 3中学3年生は、SDGsローカルアクションへの取り組みをしている企業や人にスポットを当てて取材します。取材後は人物を題材にした記事を作り、プレゼンテーションを行います。最終的には動画素材にまとめ、外部のコンテストへの出品を目指します。よりよい社会を実現するための行動を発信します。中学時代の「体験的」な活動をもとに、高校1年生はSDGsの17の目標を、衣・食・住(家政学)と関連づけて専門的に深く掘り下げる探究活動をしていきます。佐藤さん(ソフトテニス部、体育委員)【探究テーマ】プログラム私は、中学生からSDGs人生ゲームをプレイしていました。その中で、プレイする側ではなく自分も議事進行をする側になってみたいと思うようになり、SDGs人生ゲームメインファシリテーターの資格を取りました。相手がどう考えているのかを意識して、ゲームを進行するようにしています。今後は、学校以外の場所でもファシリテーターの活動を行なっていきたいと思います。中学ではグループ活動で得た経験が次の学びにつながるよう丁寧に振り返ります。高校2年生はグループを作り、高校1年生の活動で得られた専門的な成果をそれぞれが持ち寄って自由にテーマを設定し、論文作成に挑みます。学年の教員とゼミ担当教員が探究活動をサポートします。【探究テーマ】ファシリテーターとして参加!高 1SDGs高 222情報収集資料作成GPAICT未来に必要な実践的なスキルを身につける生徒が主体に ―資格取得!―SDGs探究SDGsクリエイティブプロジェクトSDGsエキスパート探究SDGsジグソー探究

元のページ  ../index.html#23

このブックを見る